登録支援機関の役割と特定技能外国人について

登録支援機関とは

登録支援機関ってなに?

特定技能外国人の支援を請け負う機関のことです。
特定技能外国人を雇用する場合は、受け入れ機関(特定技能外国人が所属する機関=勤務先)に対し、各種支援をすることが義務付けられています。しかし、企業が業務の傍らそれを行うのは実際には非常に困難なので、多くの受け入れ機関では支援の全てを登録支援機関に委託しています。
また、登録支援機関によっては、特定技能外国人の紹介を行っているところもあり、送り出し機関との連携や入国前の諸手続きにも精通しているため、採用から雇用後の支援まで一括して委託してしまうことができます。

特定技能外国人とは

特定技能外国人ってなに?

一定の専門性・技能を有し、即戦力となるべく招へいされた外国人のことです。
2019年4月より、中小企業をはじめとする人手不足が深刻な産業分野において、不足する人材の確保を外国人によって図るべく、特定産業分野に限り、一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人を”労働力(在留資格「特定技能」)”として受け入れることが可能となりました。
特定技能外国人を受け入れる分野は、現在、以下16の対象分野があり、今後も拡大予定です。

対象分野

➀介護
③工業製品製造業
⑤造船・舶用工業
⑦航空
⑨自動車運送業
⑪農業
⑬飲食料品製造業
⑮林業
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
②ビルクリーニング
④建設
⑥自動車整備
⑧宿泊
⑩鉄道
⑫漁業
⑭外食業
⑯木材産業
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受け入れ機関が特定技能外国人を雇用する際の義務

  • 外国人と結んだ雇用契約を確実に履行すること(報酬を適切に支払う等)
  • 外国人への支援を適切に実施すること (支援については、登録支援機関に委託も可)
  • 出入国在留管理庁への各種届出を行うこと
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。